タイムレコーダー・レジスターの通販なら日本機器通販
インボイス制度対応! お買い上げ代金 7,000円以上で送料無料!
会員登録はこちら

【2025年最新】業務用シュレッダーおすすめ5選!選び方のポイントを徹底解説

シュレッダーイメージ

公開日:2025.5.20

会社の機密情報や顧客の個人情報を取り扱うにあたり、シュレッダー選びは非常に重要です。情報漏洩は、企業の信頼を失墜させ、大きな損害をもたらす可能性があります。この記事では、業務用シュレッダーの選び方から、おすすめの機種まで徹底的に解説します。この記事を読めば、あなたの会社に最適なシュレッダーが見つかり、情報漏洩のリスクを最小限に抑えることができるでしょう。


目次

会社の機密情報や顧客の個人情報を取り扱うにあたり、シュレッダー選びは非常に重要です。情報漏洩は、企業の信頼を失墜させ、大きな損害をもたらす可能性があります。この記事では、業務用シュレッダーの選び方から、おすすめの機種まで徹底的に解説します。この記事を読めば、あなたの会社に最適なシュレッダーが見つかり、情報漏洩のリスクを最小限に抑えることができるでしょう。

業務用シュレッダーを選ぶ前に知っておきたいこと

情報漏洩のリスクを最小限に抑え、企業の信頼を守るためには、業務用シュレッダー選びは非常に重要です。このセクションでは、業務用シュレッダーを選ぶ前に知っておくべき基本的な知識について解説します。

なぜ業務用シュレッダーが必要なのか?


企業が保有する情報は、顧客情報、財務データ、機密事項など多岐にわたります。これらの情報が漏洩した場合、企業の信用失墜、損害賠償請求、法的制裁といった大きなリスクにつながる可能性があります。業務用シュレッダーは、これらのリスクを未然に防ぎ、企業を守るための重要なツールです。個人情報保護法などの法規制に対応するためにも、適切なシュレッダーの導入が不可欠です。

シュレッダーの細断方式

シュレッダーの種類には、主に3つの細断方式があります。それぞれに特徴があり、セキュリティレベルや用途によって適切なものが異なります。

  • ストレートカット

    • 縦方向に細断する方式

    • セキュリティレベルは低め

    • 書類の量が少ない場合や、機密性の低い書類の処理に適する

  • クロスカット

    • 縦方向に加え、横方向にも細断する方式

    • ストレートカットよりも細かく裁断

    • ある程度の機密情報を処理できる

  • マイクロカット

    • さらに細かく裁断する方式

    • 高いセキュリティレベルを求める場合に最適

    • 機密性の高い情報や、個人情報を含む書類の処理に適する

セキュリティレベルとDIN規格について

シュレッダーのセキュリティレベルは、DIN規格(ドイツ工業規格)によって定められています。DIN規格は、裁断サイズや細断方式によって、セキュリティレベルを7段階に分類しています。セキュリティレベルが高いほど、細断サイズが小さくなり、情報漏洩のリスクを低減できます。個人情報や機密情報を取り扱う場合は、DIN規格に準拠したシュレッダーを選ぶことが重要です。一般的には、レベル3以上のクロスカットまたはマイクロカットが推奨されます。

セキュリティレベル

裁断方式

裁断サイズ

用途

1

ストレートカット

12mm以下

機密性の低い書類

2

ストレートカット

6mm以下

請求書、領収書など、機密性の低い書類

3

クロスカット

4x60mm以下

社内資料、顧客情報など

4

クロスカット

2x15mm以下

財務書類、人事情報など

5

マイクロカット

0.8x12mm以下

重要な機密情報、極秘情報

6

マイクロカット

0.8x12mm以下

特に機密性の高い情報

7

マイクロカット

0.8x5mm以下

軍事機密、高度なセキュリティが必要な情報

業務用シュレッダーの選び方のポイント

文字の書かれた紙  選び方イメージ

裁断能力(細断枚数、細断速度)で選ぶ

業務用シュレッダーを選ぶ上で、まず注目すべきは裁断能力です。これは、一度に細断できる紙の枚数(細断枚数)と、1分間に細断できる枚数(細断速度)で決まります。これらの数値が大きいほど、大量の書類を効率的に処理できます。たとえば、1日に大量の書類を処理する必要があるオフィスでは、細断枚数が多く、細断速度が速いシュレッダーを選ぶことが重要です。一方、少量の書類を扱う場合は、そこまで高い性能は必要ありません。自身の業務量に合わせて、適切な裁断能力のシュレッダーを選びましょう。

連続使用時間と耐久性

次に重要なのは、連続使用時間と耐久性です。シュレッダーには、連続して使用できる時間(連続使用時間)が定められています。連続使用時間を超えて使用すると、モーターが過熱し、故障の原因になることがあります。業務で頻繁にシュレッダーを使用する場合は、連続使用時間が長く、耐久性の高い機種を選ぶ必要があります。また、耐久性も重要で、長く使えるシュレッダーを選ぶことで、コストパフォーマンスも向上します。メーカーの保証期間なども参考に、信頼できる製品を選びましょう。

細断できるもの(紙、CD、カードなど)

シュレッダーで細断できるものは、機種によって異なります。一般的には、紙を細断できますが、CD、DVD、クレジットカード、ホッチキス、クリップなども細断できる機種があります。CDやカードを頻繁に破棄する場合は、これらの細断に対応したシュレッダーを選ぶ必要があります。また、ホッチキスやクリップをつけたまま細断できる機種もありますが、対応していない機種で無理に細断すると、故障の原因になるため注意が必要です。細断したいものに合わせて、適切な機種を選びましょう。

静音性

オフィス環境を快適に保つためには、シュレッダーの静音性も重要です。シュレッダーの運転音は、機種によって大きく異なります。静音性が高いシュレッダーを選ぶことで、周囲への騒音を軽減し、集中しやすい環境を作ることができます。特に、オフィスが狭い場合や、電話が多い環境では、静音性の高いシュレッダーを選ぶことが重要です。メーカーによっては、静音性をアピールしている機種もあるので、製品情報を確認しましょう。

オートフィード機能の有無

オートフィード機能は、書類を自動で投入し、細断してくれる便利な機能です。大量の書類を細断する際に、手作業で投入する手間を省くことができます。この機能があると、業務効率を大幅に向上させることができます。オートフィード機能付きのシュレッダーは、価格が高くなる傾向がありますが、業務効率を重視するなら検討する価値があります。ただし、対応している紙のサイズや枚数には制限があるため、事前に確認しておきましょう。

投入口の幅とダストボックスの容量

投入口の幅とダストボックスの容量も、シュレッダーを選ぶ上で重要なポイントです。投入口の幅は、細断できる紙のサイズに関係します。A4サイズ以上の書類を細断する場合は、それに対応した幅の投入口が必要です。ダストボックスの容量は、一度に処理できる書類の量に関係します。ダストボックスの容量が小さいと、頻繁にゴミを捨てる必要があり、手間がかかります。業務で大量の書類を処理する場合は、大容量のダストボックスを備えたシュレッダーを選ぶことがおすすめです。ダストボックスが満杯になると自動的に運転を停止する機能があると、より便利です。

メーカー、ブランド、価格帯

シュレッダーを選ぶ際には、メーカー、ブランド、価格帯も考慮しましょう。有名なメーカーの製品は、品質が高く、アフターサービスも充実していることが多いです。価格帯は、シュレッダーの性能や機能によって異なります。予算に合わせて、必要な機能を持つシュレッダーを選びましょう。価格だけでなく、性能や耐久性、保証内容なども比較検討することが重要です。いくつかのメーカーの製品を比較検討し、自社のニーズに最適なシュレッダーを選びましょう。

目的別おすすめ業務用シュレッダー5選

高いセキュリティレベルを求めるなら:フェローズ シュレッダー LX221

高いセキュリティ性と使いやすさを両立したシュレッダーです。マイクロカットを採用しており、2×12mmの細断サイズで、重要な情報をしっかり保護します。個人情報や機密書類の処理に最適です。また、連続使用時間が長く、大量の書類を処理する際にも安心です。オートリバース機能も搭載しており、紙詰まりを防ぎます。静音設計で、オフィスでの使用にも適しています。

主な仕様

  1. 対応サイズ:A4サイズ
  2. 細断寸法・方式:2×12mm マイクロカット/li>
  3. 最大細断枚数:20枚
  4. 定格細断枚数:18枚
  5. 本体サイズ:W300 x D420 x H590(mm)
  6. 質量:約16.5kg
  7. クズ箱容量:30リットル/約900枚
  8. 定格時間:20分

ご利用規模人数

【10名から20名程度】

処理能力を重視するなら:明光商会 シュレッダー Universalシリーズ D15C-E

大量の書類をスピーディーに処理したい場合に最適なシュレッダーです。細断速度が速く、大量の書類を効率的に処理できます。A4コピー用紙を1度に15枚細断でき、業務効率を格段に向上させます。連続使用時間も長く、頻繁にシュレッダーを使用するオフィスに最適です。また、シンプルなデザインで、オフィスの雰囲気を損ないません。

主な仕様

  1. 対応サイズ:A3サイズ
  2. 細断寸法・方式:約2.3×18mm ワンカットクロス
  3. 最大細断枚数:20枚
  4. 定格細断枚数:18枚
  5. 本体サイズ:W300 x D420 x H590(mm)
  6. 質量:約16.5kg
  7. クズ箱容量:30リットル/約900枚
  8. 定格時間:20分

ご利用規模人数

【20名から50名程度】

オートフィード機能が必要なら:フェローズ シュレッダー AutoMax 細断寸法:4×38mm 550C (FE-4963301)

書類をセットするだけで自動的に細断してくれる、オートフィード機能を搭載したシュレッダーです。一度に550枚の書類をセットでき、細断の手間を大幅に削減できます。時間と手間を省き、他の業務に集中したい場合に最適です。セキュリティレベルも高く、個人情報保護にも対応しています。また、CDやカードの細断にも対応しています。

主な仕様

  1. 対応サイズ:A4サイズ/li>
  2. 細断寸法・方式:4×38mm クロスカット
  3. 最大細断枚数:14枚
  4. 定格細断枚数:12枚
  5. 本体サイズ:W445 x D580 x H890(mm)
  6. 質量:約34.0kg
  7. クズ箱容量:83リットル/約550枚
  8. 定格時間:60分

ご利用規模人数

【50名から100名超】

静音性を求めるなら:アコ・ブランズ・ジャパン シュレッドマスターサイレントシュレッダー(マイクロカット)|GSHM3120M-2W

静音性に優れたシュレッダーをお探しの方におすすめです。運転音が静かなので、オフィスでの使用でも周囲に気兼ねなく使用できます。会議中や電話中でも安心して使用できるでしょう。また、マイクロカットを採用しており、高いセキュリティレベルを確保しています。省エネ設計で、環境にも配慮しています。

主な仕様

  1. 対応サイズ:A4サイズ/li>
  2. 細断寸法・方式:2×12mm マイクロカット
  3. 最大細断枚数:9枚
  4. 定格細断枚数:8枚
  5. 本体サイズ:W350×D255×H560(mm)
  6. 質量:11.7kg
  7. クズ箱容量:20.0 L ( A4コピー用紙 約608枚収納 )
  8. 定格時間:10分

ご利用規模人数

【10名未満】

コストパフォーマンスを重視するなら:明光商会 MSシュレッダー 小型・オフィスパーソナルモデル|MSR-20CM

手頃な価格ながら、高い基本性能を搭載したシュレッダーです。A4コピー用紙を最大20枚細断でき、オフィスの情報セキュリティニーズに応えます。万が一の紙詰まりにも、オートリバース機能で対応。コンパクトなサイズで設置場所を選ばず、デスクサイドにも置けます。コストを抑えつつ、セキュリティ対策をしたい場合に最適です。

主な仕様

  1. 対応サイズ:A4サイズ/li>
  2. 細断寸法・方式:約4×40mm ワンカットクロス
  3. 最大細断枚数:約20/20枚(50/60Hz)
  4. 定格細断枚数:約10/10枚(50/60Hz)
  5. 本体サイズ:W302×D435×H640(mm)
  6. 質量:約20kg
  7. クズ箱容量:約26.5LL/約480枚
  8. 定格時間:約20分

ご利用規模人数

【10名未満】

まとめ:最適な業務用シュレッダーを選び、情報漏洩リスクをゼロに

この記事では、業務用シュレッダーの選び方と、おすすめ機種について解説しました。情報漏洩のリスクを最小限に抑え、企業の信頼を守るために、最適なシュレッダー選びは不可欠です。

この情報を参考に、最適な業務用シュレッダーを選び、情報漏洩のリスクをゼロにしましょう。企業の信頼を守ることは、業務効率の向上につながります。



【筆者・監修者企業】日本機器株式会社
お問い合わせフリーダイヤル
お問い合わせフォーム